年金の専門家 社会保険労務士 熊谷たか子のサイト 社会保険労務士法人 熊谷・八重ア事務所
〒060-0042
札幌市中央区大通西6丁目2−6
大樹生命札幌大通ビル3F
TEL:011-206-9332 011-206-6033
年金相談・札幌・厚生年金・離婚分割・在職老齢年金・不服申立・手続・請求・審査請求・障害年金・遺族年金・年金額・年金研修・講師・執筆
Last Update:2007/4/1  
相談
手続代行
Q&A
新聞等へ掲載記事

Q&A 離婚分割

★Q10 「情報提供の請求」のため、相手の基礎年金番号はわかりません。それでも受付してもらえますか?(2007.04)
★Q9 年金分割のための「情報提供の請求」ができると聞きました。離婚するかどうか決まっていないので、相手に内緒で通知してもらうことはできますか?(2007.04)
★Q8 離婚も成立、分割割合も決定、そのための公正証書も作成し、あとは年金分割の請求手続だけというときに、一方が急死しました。もう年金分割の請求はできないのでしょうか?(2007.04)
★Q7 原則、分割請求の手続は、離婚後2年内ということですが、審判の申立て後、調停に付され、分割の合意が成立したときに2年を超えていた場合は、年金分割の請求手続はできないのでしょうか。(2007.04)
★Q6 離婚した相手と、引き続き、事実婚関係にあった場合は、年金分割の請求はできるのでしょうか?(2007.04)
★Q5 平成19年4月1日前に事実婚関係にあった相手と、その日前に正式に結婚をし、法律婚となり、平成19年4月1日以後に離婚した場合、年金分割の請求ができるのでしょうか?(2007.04)
★Q4 平成19年4月1日前に事実婚関係にあり、その日以降に事実婚関係を解消した場合は、年金分割の請求はできるのでしょうか?(2007.04)
★Q3 平成19年4月1日前に離婚した相手と再婚し、それ以降に離婚した場合は、年金分割は請求はできるのでしょうか?(2007.04)
★Q2 離婚した相手と再婚し、また離婚した場合は、年金分割の請求はできますか?(2007.04)
★Q1 平成19年前に結婚し、それ以降に離婚した場合は、年金分割の請求はできるのでしょうか?(2007.04)